内向型の性格で疲れてしまった時の気分の対処法5選

HSP関連

どうも、クロシカです。

最近、仕事に復帰してから体と心の疲れが溜まってしまいブログの更新も滞っていました。
そんな時に、体と心の疲れを取る対処法5選を紹介したいと思います。

内向性の強い人は、自身のエネルギー消費が多くなってしまい、そこでどうしても休息を取る事が必要になってきます。

現在、仕事に復帰したのですがまた以前の様に忙しくなってきていて、疲れがたまり精神的にも余裕が無くなっているなと感じたので、今できる休息方法で何とかこなしている状態です。

この記事では、自分が行っている内向型人間の疲れをとるエネルギー充電になる休息方法をシェアしてみたいと思います。

内向型の人間はエネルギー切れを起こしてしまう

前提として内向型の人間は、外部からの刺激に敏感な性質を持っています。

・刺激の中には、特に人とのコミュニケーションや周囲環境(騒音、人ごみ等)

刺激が多くなるとストレスがかかってしまい、長時間続いてしまうとエネルギーを使い切ってしまって疲れてします。
まさに、今自分の状態ですね。バッテリーが切れてしまって何も行動を起こせなくなってしまっていました。

エネルギー切れを起こした時の対処法

1.睡眠を普段より多く取る

ストレスが溜まっていると、交感神経が有位になってしまい脳が興奮状態になってしまい心身ともに緊張した状態が続いて休息が取れない状態になっています。

なので、疲れている時はやる事があったとしてもキッチリと睡眠を取る様にしています。
基本的には、10時位には寝て5時に起きてやり残した事をやってしまう方が集中力が働くので捗ります。

それでも、忙しく生活リズムが崩れてしまっ日中でも眠くなってしまった場合は、昼の休憩時間に15分程度の昼寝をしています。

疲れている時は、無理をしないで寝てしまった方がいいです。

会社組織で働いている場合は言い方が悪いですが、自分もただの歯車でしかなく代替えのきく存在だと思うと気が楽になります。
代替えが利かない職に就いていたとしても、体を壊してしまっては元も無いのでゆっくり休む事に専念しましょう。

2.読書をする

休憩時間や休日(自分は、平日の朝起きてから)、自分の好きな本を読む事にしています。
ビジネス書で勉強でもいいと思いますが、何か急かされている気がしてくるので自分は小説を読むことが多いです。

小説を読むメリットとして

・想像力が高まる
・登場人物の思考や感情を考えて感じる事ができる
・知らなかった世界に出会う事ができる

ジネス書や自己啓発本も知識を蓄える事が出来て良いと思うのですが、小説を読む事で自然と自分の頭の中でストーリーを想像して物語を展開させるというプロセスがアウトプットに繋がっています。

勉強した知識をブログで発信してアウトプットする。
という事をするまでもなく、想像するというアウトプット活動をしています。

後は、単純に話が面白いから読んでストレスを発散させているという事が大事です。

3.ドライブをする

よくあるストレス発散方ですが、当方田舎で車が必須の状況なので、どうしてもストレスでモヤモヤしてどうにもならない時に、夜中でも急にドライブへ行ってしまいます。

ボーッと運転することはできませんが、頭の中を整理するのに最適に感じます。

4.自然を見に出かける

ドライブついでにもなりますが、自然を見ることでストレスを解消します。

アウトドアが趣味でもあるので、キャンプに行って自分の好きな時間を過ごして気分良く過ごすのが自分にとって一番のストレス解消になります。

夕方近くになったら、焚き火を見ながらボーッと何も考えずに佇んでいるのが最高に落ち着きます。
暇になったら、映画を見たり好きなものを調理して食べたり。

自由を感じる時間です。

アウトドアが苦手だという人は、とりあえず散歩→デイキャンプの順に初めてみると良いと思います。

オススメです

5.本当に何もしない

疲れて何もしたくないと思ったら、本当に何もしないでゴロゴロする。

意外と何もしてないと、変な罪悪感を感じてしまうのが内向型で良くある事だと思います。
しかし、無理に何か勉強とかをしてインプットばかりしていると、インプットデブになってしまい頭の中の整理がつかず、ずっっと悶々と考えて疲れてしまいます。

無理に何かをするより、何もしないでただただボーっとするか、ゴロゴロして好きな事をするのが一番リラックスして休まります。

自分は、音楽を聴きながら本(小説)を読んだりしています、休みたい時に自己啓発本を読むのは個人的に止めておいた方がいいと思います。
自己啓発本を読んでも、変な焦りを感じたりする事が多いので逆に疲れてしまいます(個人的に)。。。

まとめ

以上5選としましたが、これ以上に疲れた気分の解消やストレス解消方があると思いますので、自分にあった方法でやってみるといいと思います。
最後は、ぶん投げてしまいますが。。。

久しぶりに、音楽を聴きながらブログを書いてみるのも、面白いなと思いました。
これはこれでストレスの解消になっているのでは?とも思いました。

ブログも始めた時はスタートがめんどくさかったけど、そこを過ぎると何となく楽しさも感じる事が出来てきたかなと思います。

最初は、面倒に感じるかもしれませんが趣味の一環としてブログを始めてみるもの良いかもしれません。
自己満で結構。
楽しいと思える事をするのが一番です。

そんな感じで、今回は終わりたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました