①Iphoneを落とし故障してしまったので、自分で修理をしてみた件

ガジェット関連


クロシカです。
自分の使用している、Iphoneを自宅の2Fから落としてしまいました。。。
さんざん落としまくっていたIphoneですがに3m近くの高さから落としてしまい、
『あぁ〜、流石に終わったな。。。』
と思っていたのですが、電源もつくしネットワークも無事、wifiも受信していて何も問題なく使用できたので『意外と丈夫!』すごいね!ってその時は思っていました。

まぁ、無事な訳無かったですね

数日使用していて、ふと通話をした時に異変が・・・
相手の声は聞こえども、自分の声が相手に全く聞こえていませんでした。

今回は、自分でIphoneを修理することにしたので修理方法をシェアできたら良いなと思います。
ただ、自己責任でお願いいたします。(本当に苦労したので、しかも直らなかったら責任持てません)

故障したかどうかの確認

まずは何より、故障しているかの確認をしましょう!

色々な状況があると思いますが、今回は落としてしまった時の状況で進めます。

自分は先ほども書きましたが、2Fから1Fまで約3m近くの高さから落下させました。
夜の暗い中、暗い2階の中で何かにぶつかり下から何やらハゲしく叩きつけられる音がして、確認しに行った所、生命線とも言えるiPhoneがありました。

頭が真っ白になり震えながらも、拾い上げ無事か確認してみました。
とりあえず、ハゲしく動揺していましたが落ち着かせながら外観と動作確認をしました。

外観はどうなっているか?

まずは、外観ですね。
自分は型落ちのiPhone8を使用しているのですが、


・本体のガラス部分のワレが無いか。
・サイドフレームに歪みが出来ていないか。
・カメラ部分のワレやカケが無いか。

とりあえず、外観はこんなもんでは無いでしょうか。
幸い、自分はシリコンケースに入っていただけですが、落ち方が良かったのか下側部分の角が傷が付いた位で済んでいました。

電源が入るかの確認とネットワークを受信しているかの確認

外観が問題なければ、今度は大事な電源とネットワークの確認をしましょう。

・まずは、怯えながら電源を入れてみましょう!
 初めからついているなら、画面の液晶の映りが無事か確認しましょう。
・キャリアネットワークを受信しているか画面から見てください。
 無事ならokですというかラッキーです。
・wifiを受信しているかの確認をして下さい。
 これも無事ならラッキーです。
 希望が見えてきました!

ネットワークが生きていたので特に気にせず2日ほど使用していました。

しかしここで、最大のミスを冒していました。。。

通話ができるか

先ほどの、ネットワークが通じるから連絡は、メールかLINEで済んでいたのですが、美容室の予約をしようと電話を掛けた所、相手の声は聞こえてくるが自分の声が相手に聞こえていなかったんです。

ようやく気付きました。

マイク部分壊れとる。。。

youtubeや音楽はスピーカーから流れていたので、全くのノーマークでした。

ネット出来るし、このまま使うか…いやいや無理か。。。

と言う事で、ここまでが使用できるか確認して欲しい所になります。
自分への戒めを含め。

Ipnoneの修理方法

①Appleに修理を出す
AppleCareに入っているのなら、だまって修理に出してください。
料金が高かろうが、安心して治ってきます
②携帯の修理屋に出す。
よくある修理屋さんですね。
有名無名店たくさんあるんで、そこは各自ググってください。
自分が確認した金額は、内部のマイク部分の基板交換で
¥12000ほど料金がかかるといわれました。
③自力で修理する
Amazonやyahooショッピング等で各当部品を買って自分でがんばる!

といった所でしょう。

自分の出した答え

③自分で修理する

でした。
何故って?

裕福では無いので当然の結果です。
しかも、中古で買ったIphoneなのであんまりお金はかけたくないし、最悪買いなおそうと思って自分で修理に踏み切りました。

賢明な方は、Appleに修理出してください。
確実です。

ただ、自分はIphoneの中身も見てみたいというのもあったし、ググると自分で直す人もいたのでやってみた(後でめちゃくちゃ後悔したけど)。

自分で修理する為にやった事

まずは、情報収集する為ググりました。

色々ググった結果、参考にしたのはサイトは「IFIXIT」さんを見ながら作業に入る事にしました。
‘‘‘‘‘‘

が、その前にググりながら必要な道具をAmazonでそろえました。

・ドックコネクタ/ イヤホン+ライトニングコネクタケーブル
・携帯修理ツール
・防水LCD粘着テープ


以上をそろえてからの作業になります。

とにかく、各部品が小さいので(特にビス類)落としては探しての時間が掛かったりでしんどかったです。

詳しくは次回へ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました