100均でMacBookに使用するマウスを見つけたので購入した。

ガジェット関連

クロシカです。

先日の、拡張ポートとキーボード購入後に無事使用出来て満足していた所、使用できるマウスが無い
という事にいういてしまった後の後日談です。

拡張ポートで大きな画面で操作出来て、キーボードも無事ペアリング出来て『さあ、これで快適に作業できるぞー!

っと思っていたら、Macで使えるマウスを持っていない事に気付いて、マウスの無いまま作業を続けたわけですが、トラックパッドだけではやっぱり使いづらい、という事でマウスを物色しておりました。

色々、マウスがある中で金額が¥2000代程度のものを探してレビューを見たりしていたのですが、『なんかどれも普通だし、なんでも良いか』と思っていました。

そんな中で、フラッと100均へ寄った時に、もしかしてと思って見ていたら、ありました。

『Bluetooth マウス』が¥500で。

そんなわけで、100均のマウスの性能とやらを見せてもらおうか!
と購入してみました。

マウスの外観

表側の外観

見た目は、マットグレーで触った感じも手が滑らなくて良い感じですね。個人的に。
マウス本体も特にボタンがなく、ただのホイールマウスです。
サイドボタン等の機能は無くただのマウスです。

マウスに付加機能を求めている方は、買わない方が良いと思います。
自分は特にゲームもしないし問題ないのでこのままで良いかなと。。。

ついでですが、100均にもゲーミングマウスがありました。
興味が無いのでスルーでしたが、参考までに。

裏側の外観

裏面はただの樹脂のみで滑りを良くするソール等はありません。

が、特に不便は感じる事は無いと思います。

ちなみにセンサーのLEDは赤です。

裏電池カバーを外すと、単三電池1個使用するポケットと、何故か無線レシーバを格納するポケットがありました。
ここら辺は、コストダウンで無線マウスの躯体を流用したのでしょう。
ここも特に問題ないです。

実際の使用感は?

Macでペアリングをすると、画面上にただの『Bluetooth Mouse』のみの表示でそれをクリックしペアリング完了となります。

Mac側でポインタ速度等を調整して、いざブラウザを開いて使用してみました。

クリック感は、普通というか静音マウスではないので、大きめなカチカチ音がします。

使用していると、おかしい事に気付いてしまいました。

ホイール部分が全く効きません。。。

クリックしてサイドバーを動かすのは問題ない。

ホイールをクリックして画面の移動はできるけど、ホイールを動かしても全く、反応がない。
やっちまった。

これは完全に不良品じゃないか!

昔から、悪いものを引いてしまう確率が高いのは分かっていたけど、ここでもそれが出るか。。。

100均に返品しようかと思ったのですが、なんか¥500で返品してもなぁー。
そもそもまた店に行くの嫌だな。

という事で、分解して基盤を見る事にしました。

マウス分解の儀

マウスが反応して、ホイールもクリック出来て、ホイールが反応しないのは、基板のどこかがショートを起こしているのだろうと推測し、ホイール付近を確認してみる事にしました。

まずは、マウスを止めているビスを外します。
1箇所だけですね、前側は嵌め込んでいるだけです。

はい。
開けると、小さな基板があります。そこに電源のソケットが刺さっているだけで、ソケットを外すと基盤が取れます。

それでは、基盤を確認してみましょう!

基板の確認

ホイールの裏を見ると、3箇所ハンダされている箇所がありますね。

見事な芋ハンダですね。(製造した人すいません。でも、確認や検品はちゃんとして欲しい。)
※作業に夢中で画像取り忘れました。。。

これは明らかに、この芋ハンダで3箇所がショートしている感じですね。

とりあえず、この3箇所のハンダをそれぞれ剥がしましょう。

と、ここで本来ならハンダ吸い取り線等を使用してキレイにしてから再ハンダする所ですが、
¥500と思ったら。。。

くっついてる所を剥がせばいいや。
と思って、おすすめしませんが、ニッパーとカッターを使用して、芋ハンダを剥がしてやりました。

とても汚いですが、とりあえず剥がせたかな?
と思ったので、良いとしよう。

それでは、戻してみましょう。

直ったのかな?

気持ち半分ダメだと思いつつ、再ペアリングしてみました。

はい!成功しました!

だいぶ雑な作業でしたが、無事にホイールが作動しました。

一安心しました。
何となく、買い直すか返品交換すれば早いんじゃないか?と思う方もいると思いますが、ある程度基板の見方とかがわかる方は、試しにやってみても良いんじゃないかと思います。

最後になりますが、マウスの中を開けるので、当然返品返金出来なくなるし、直るとも限らないので自己責任で行ってください。

今回はたまたま上手く行っただけだと思いますので、今回の作業は参考までに載せておきます。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました